ペン一本と、メモ帳

好きなものを好きなだけ

ゴジラS.Pを最終回までみたけどやっぱりつまらなかった人の意見

ハードSF大好きマンの視点で、ネタバレ大いにありでお送りします。ネタバレするって言ったからな!!!!











最終話配信直前まで友人と雑談しながら一気に流し見してて、最終回はネトフリで同時視聴しました。

前回の記事でも書いたとおり、怪獣映画は素人の筆者と、平成初期から怪獣映画を愛してやまない友人(SFに関しては素人)との同時視聴でした。ちなみに筆者は一話で挫折しかけて、「あ、これ自分だめなやつ」と思ってました。なんていうか、小難しい設定を(これ自体は嫌いじゃない)早口で畳み掛ける演出が生理的に受け付けない。

この手法でがっかりしたSF作家脚本の映像作品で、しばしば筆者は絶望してきた。サイコパス然り、正解するカド然り。あとなんだっけ…思い出せないけど、映像化したSF作品の脚本を務めた作家はもれなく嫌いになる程度には苦手な演出なのである。だから一話から嫌な予感はしていた。「これは…色々小難しい設定を出して視聴者を欺いた上に何も解決せずに全ては元の日常に戻って終わるパターンだ」と。予想はほぼほぼ一致し、なんら感動することなく、友人とともにもやもやを抱えたまま視聴を終えてこの記事を書いている。

Q.じゃあなんで見たんだよ!!!

A.友達が面白そうって言ってたからだよ!!!!!

要は話題作りです。 正直言って、OPはかっこいいと思っているし、毎話のシナリオ構成も悪くない。ていうかとても良くできている。時空のねじれがなんとかとか、未来がどうのとか過去がなんとかとかいう話は好き。アニメとしての出来はとても良いと思う。

その上であえて書かせていただこう。

いまそれやる? ハードSF愛好家(自称)としては使い古された手法だし、結局現代技術で時間を操ることなんてできないんだから、ハードSFやるならもっと現実的な方が良いと思う。あ、ちなみにグレッグ・イーガンが大好きです(隙自語)

まぁ、怪獣出してる時点でハードSFとはかけ離れているのですが。だから相性が悪い。相性が悪い分野に、円城塔氏はあえて挑戦したかったのか、それとも大人の都合なのかはわからないが、ゴジラS.Pに関しては全てが中途半端だと感じた。

方や怪獣映画のコアなオタク。かたやめんどくさいSFオタク。この二人が同時視聴したらどうなるかは火を見るより明らかである。

友人氏「ここまで過去作オマージュしてこの演出はガバすぎる。過去作を適当に継ぎ接ぎしたようにしか見えない。そもそもSFをやるのに題材がゴジラである必要が全く感じられない」

筆者「ハードSFと呼ぶには使い古されすぎているネタである。ていうか未来のことを書いていて時間をさかのぼったり未来にデータを送ったりしているのに最終的になにも解決せず日常に戻っているのが解せない」

幸いなことに両者の意見はだいたい一致した。 普段SF作品に馴染みのない友人氏に、日本SFの映像作品がいかに微妙であるかを説明するにはいい機会であったことは確かである。

小難しい設定、自我を持つAI(?)、かっこいいゴジラ。そう、ゴジラは間違いなくかっこよいデザインでした。開発者を守るために自分を犠牲にするロボット、最初からすべて仕組まれていたことを最後に知るという熱い展開。

全部、嫌いじゃないです。むしろ好物です。

その上で書かせてもらう。やっぱりゴジラS.Pはつまらなかった。なんだろう。悪い意味で全てが予想どおりで、想定外の展開というのがほぼなかった。「あーこれね、○○で見た」。オタクの悪いクセである。

引き合いに出すのは大変申し訳無いのだが、同じくリアタイ視聴していたケムリクサは大変おもしろかった。わからない世界の謎を解くという大筋は同じはずなのに……やっぱり脚本の問題なのかもしれない。設定は良いのにそれを活かしきれていない感じが伝わってくる。

筆者は日本SFの限界を、ゴジラS.Pを通して実感してしまったのである。非常につらい。SF大好きなだけにつらい。

科学が進歩しすぎた結果なのか、最近のSF作品は(国産アニメ映画に関わらず)ネタ切れ感が強い。もうね、光速を超えるとか時間を遡るとか無理だから無理に設定しないほうが良いと思うの。個人的な意見です。

いくら技術が進歩したとはいえ、人間の生活圏は地球を出ていない。SFの可能性はまだまだある。そういう作品を見たいなと思いつつ、だれも作ってくれないので自給自足するしかないのだが、それは別のアカウントで行っているのでそちらに書くことにして、今日のところはこれで締めようと思う。

こんな、深夜のテンションで書きなぐった文章を最後までお読みいただきありがとうございました。