ペン一本と、メモ帳

好きなものを好きなだけ

すっぴんで過ごしていた人がメイクするようになったきっかけ

昔は化粧をするのが嫌だったが、最近はデパコスめぐりをするようにまでなった。これは大きな進歩だと思う。ネイルもするようになったし、髪も伸ばした。

でも時計やサングラスの小物はメンズ。そんな感じ。

世の中、女性でもメイクをするのが嫌いだったり出来ない人がいる。出来ない人はともかく、嫌いな人にメイクをすすめるのに「非常識」だとか「マナー」だとかで諭すのは逆効果だと思っている。 自分がそうなのだが、「メイクをするのが社会人としてのマナー」とか言われると逆にしたくなくなるものだ。

30目前になるまでほぼすっぴんで仕事に行っていた人間が、ちゃんと化粧をするようになったのは友達の結婚式に呼ばれたのがきっかけだ。それまでちゃんとした化粧品を持っていなかったのでデパートで一式そろえた。

高級な化粧品を買うと、人とはなんと単純なもので自信がつくのである。「自分はこれだけ顔面に金をかけているのだ」という事実が自信になるのである。そうすると、メイクをするのが楽しくなる。毎日の15分くらいの習慣で、自信を持って外を出歩くことができるのである。全く不思議な精神である。

あとは30歳という年齢と、周りの環境もあったかもしれない。

20代の頃の職場はおっさんばかりで、身だしなみにそれほど気を使わなくてもよかったが、転職先の職場にいた女性がやたらオシャレで、ブランド物で身を固めているバリバリのキャリアウーマンという風情の方だった。 そういう人と一緒に働いていると、あまり見た目に気を使っていなかった自分が恥ずかしくなってくる。経済的な変化があったものあるが、それからはアクセサリーを身につけるようになったり、ちょっと高い化粧品を持ち歩くようになったりしたものだ。

というわけで、北風の太陽の如く、メイク嫌いな人に無理やりマナーだなんだと言っても意味がないのである。むしろ逆効果である。人が変わるきっかけって、身近な人の影響だったり環境の変化だったりするものだ。

だからまぁ、すっぴんで仕事をしている人がいても無理に勧めないほうが良いよ、という話であった。

薫玉堂のお香が良い

子供の頃から香りアイテムが好きで、つけもしない香水や100均のアロマオイルからキャンドルまで色々と試していました、どうも、ストレスがたまるといい香りを求める傾向があるみたいです。

最近気に入っているのは、京都の老舗香屋さんの薫玉堂(くんぎょくどう)さんのお香です。京都のお店ですが、最近東京駅の近くに店舗ができていて、ふらっと入ったのがきっかけで購入しました。

昔は線香って煙くさくて好きじゃなく、かといってキャンドルは火が危ないし、アロマオイルは片付けがめんどくさいし…という具合に何か買ってはすぐ飽きて放置してはまた買い…という具合でした。(無印で買ったアロマディフューザーは今ではただのルームランプに…w)

お手軽さで言えばお線香が一番らく!しかも薫玉堂さんのお香は煙っぽくなく、とてもいい香りなんです。

f:id:nil-fell:20200110113651p:plain
※写真は公式サイトから

今使っているのは「音羽の滝」という滝をイメージした香りで、さわやかさの中に甘さもある良い香り。お店の人曰く、一番人気だそうです。寝る前に焚いて、部屋をいいにおいにしてから寝ています。リラックスできてよく寝れる…気がします。

お香グッズは無印にも売っていて、香立てや線香など以前は無印のを使っていました。少ないし安いので気軽に楽しめるのがいいです。しかし香りはいまいち…やはり煙くさい。

その点、薫玉堂さんはさすが老舗。お値段もそれなりにしますが香りが全然違う!

東京ではKITTEに入っている店舗で試香できるので、近くに行った際にはぜひためしていただきたい。

そんなわけで、今回は癒やしグッズの記事でした。癒やされて〜

陶器香皿&ウサギ香立(イエロー)

陶器香皿&ウサギ香立(イエロー)

  • 発売日: 2012/12/10
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

限界集落の暮らしについて

実家に避難していて暇なのでブログを書く。何を書こうかと思って去年の1月に書いた記事を見直していたら、「2019年にやりたいこと」みたいなものを書いていた。

「仕事がんばる」「海外に行く」…何一つ達成できていない。強いて一つ上げるなら英語が話せるようになったことくらいか。全然ペラペラではないけれど。

今年は無謀な目標を立てることをやめて、地元の限界集落のことでも書いてみることにする。暇すぎて何もすることがない。

コンビニがないのでセブンイレブンが移動販売に来る

最寄りのコンビニまでは車で30分ほどである。スーパーも同様なので車がないと何も出来ない。周りは山しかない。そんな田舎。地元に帰省していて知ったのだが、コンビニのない地域には移動販売が来る。コンビニと同じ品揃えのものを積んだトラックが週イチで来るのだ。「食料どうしてるの?」と思われるかもしれないが、ちょっと遠くの町のスーパーで一週間分の食料を買い込んで備蓄しておくのだ。あと田舎にはたいてい畑があるのである程度の自給自足が可能なのである。災害には強い。戦後の物資が少ない時代だったら、自給自足できる田舎が強かったのかもしれないが、現代日本においてわざわざ田舎に住むメリットは殆どない。

コレを見ていてなんか悲しくなった。何が悲しくてこんな不便な土地に住まなくてはならないのか。それを家族の前でいうと怒られるので「まぁ仕方ない」くらいに思っているのだが、10年後、20年後のことを考えるととても憂鬱になる。なのでこのことについては忘れることにする。

外を歩いても人に会わない

近所の家はほぼ無人である。 家人がなくなったり、老人ホームに入所したりで不在になっている家が多い。かなりボロい。今なら格安で土地も買えると思うので、田舎暮らしに憧れている人なんかは買う算段をしてもいいのかもしれない。実際、地元にも都会から移り住んでいる物好きが何人かいるのだ。田舎産まれだと何がいいのか全くもって理解できないのだが、世の中には田舎に済むのが性に合っている人もいるらしい。冬の雪との格闘に勝つ覚悟があるならおすすめである。ただし独りだと死ぬ。

道を歩いていても車は来ないし、人にも会わない。猫もいない。うさぎや野鳥はいる。
ミュージカル映画のように道を歌いながら歩くことも可能である。もし誰かに見られたら恥ずかしくて死ねるのでやったことはないが。

一日中暗い

日本海側の冬は暗い。基本的に雪が降っているからだ。かろうじて太陽が見えても、山の麓なので数時間で日が沈む。こんなところに住んでてメンタル平気な人はどうかしていると思うが、子供の頃は平気だったことを考えると田舎の子供パネーなと思う。

寒い

豪雪地帯と言われるところなので寒い。北海道やロシアほどではないが、北海道の住宅ほど防寒に特化した家でもないのでそれなりに寒い。そして寒いのに雪と戦うために外に出なくてはならない。うつで死ぬ。

2020年(←キーボードで入力しやすくてうれしい)最初の記事から暗い内容だが、今いるところが物理的に暗いので仕方がない。将来のことは考えたくない。自分は都会で少しでも長く暮らして、この現実から目をそむけ続けることにする。