文章が書けなくなってきた
最近、アウトプットが少ない。
自分はブログ以外に色々とアウトプットの手段を持っているのだが、最近はあまりできていない気がする。文章もそうだし、それ以外の創作物も。 なんだか考えすぎて行き詰まっている感がある。
これは言わないほうがいいとか、これでは十分な内容ではないとか、アウトプットの前に自分で結果を先読みしてしまう(大抵の場合それは的外れか杞憂である)のが原因だと思っている。なので今日はブログを書いている。そういえばこのブログは指を動かすためにあったのだと思い出したので。
あまり、昔のものは読み返さない方が良い。前はこうだったとか、読者はこういうのが好きとか、分析を始めると永遠にアウトプットができないから。とりあえず思ったものを思ったままに書き出す練習。リハビリ。
頭の中で考えているトピックは色々あるはずなのに、それのどれもが何の実を結ぶことなく消え去っていくのは非常にもったいないと思うのだ。せめて調べて持った感想くらいどこかに書いておかないと、本当に時間の無駄だし。
最近はゲームのことについて考えている時間が多いから、ゲームのことでも書こうか。自分なりの感想とか、思ったこととか。そういうものを書く場所を新たに作るのもいいかもしれない。とにかく行き詰まっていて、何をしたらいいのかよくわからないので。
あと、アウトプットができないのはインプットの量が足りないか、質が良くないのも原因な気がしている。何か夢中になれる小説でも見つけられるといいのだが。最近はあまり本屋にもいかなくなってしまったし、ここ最近買った本といえばすでに持っているものの続きばかりで新鮮味がない。
とはいえ、ここに書いたことで少しやることが見えてきた気がする。新しいアカウントを作る。インターネット上では実験が簡単にできるのがいい。自分の文章は人々に影響を与えるか?とか、そんなことを考え、実行し、結果が見えたり不発だったりするのは有意義である。
それに最近はTwitterにばかり投稿していたから、何かをした気になっていただけで物足りなかったのかもしれない。やっぱり考えていることを書くのはブログがいい。