ペン一本と、メモ帳

好きなものを好きなだけ

sublime text の自分用設定メモ

1. インストールする

http://www.sublimetext.com/3

2. Package Controlの導入

https://sublime.wbond.net/installation#st3
ここからsublime textのバージョンのものをコピペして、 メニューのView > Show Console を開いて貼付け。

3. Shift-JISに対応させる

Macだけ使っているとあまり気にならないが、Windowsで仕事だと必須かもしれない。Shift-JISの文字化けを防ぐ。

  • Package Control導入後、メニューのTool > Command Palette...を開いて[install]と入力するとintall package というのが出てくるはずなので選択。
    ※ もし出てこなかったらPackage Controlの導入に失敗しているので2からやり直し。

  • install package選択後、検索欄に"convert"と入力。ConvertToUTF8が出てきたらそれを選択すればインストールされます。

4. 日本語のインスタンス入力に対応させる。(Windowsのみ)

  • Windows面倒くさいけど仕事で使うことが多いのでしかたなく…w
    3と同じくinstall packageから“IME”と検索。IMESupportが出てきたらそれを選択すればインストールされます。

Macだとなにも設定せずに入力が出来るので不要。

   

5. sublime textで書いたMarkDownをブラウザで見る。

これも必要なのはWindowsだけかもしれない…。Macには便利なMarkDownエディタが他にあるので。ちなみにおすすめは Mowです

  • install packageで"markdown"と入力。
  • MarkDownPreviewが出てくるのでそれを選択。

    インストールが終わったらキーの設定をします。

    • メニューのSublime Text > Preferences > Key Bindings - Userを選択。
  [
        {   "keys": ["command+m"],
            "command": "markdown_preview",
            "args": {"target": "browser"} 
        }
    ]

一番外のかっこ[] はデフォルトなので{}の中身を全て書けばOK。 "keys"の設定はお好みで。Windowsならalt+mとかctrl+mなどにします。

  • これでsublime text でmarkdownを書いて上記で設定したキーを押せば、ブラウザが立ち上がりMarkDownの結果が表示されます。

6. その他の設定

Preferences > Setting - User で設定画面を開き、好きな設定を書く事が出来ます。

この辺は完全に、個人の使い方に会わせて好きなものを入れればおkです。この設定ファイルをテキスト形式で保存してEvernoteなんかに入れておけばどのパソコンでも同じ設定のsublime textが使えるのが便利なところです。以下は自分の設定。

{
    // windowsの場合に解放
    //"font_face":"Meiryo UI", // フォント
    //"font_size": 11.0, // 文字サイズ

    "highlight_line": true,  // カーソルの行をハイライト
    "draw_white_space": "all", // タブやスペースの表示
    "line_padding_top": 3, // 行間のサイズ

}

他にSetting - Default の中にも色々指定してあります。 自分は特に不便に感じた事がないのでデフォルトのままですが、使いづらいと感じる場合はいじってみると幸せになれるかも。

以上、sublime textの基本設定でした。