ペン一本と、メモ帳

好きなものを好きなだけ

洋画好きゲーマー視点で観た虐殺器官の感想

アニメ好きの友人に誘われて虐殺器官見てきたので感想メモっとく。 仕事中(暇だった)に書いてたらテンション上がってノリノリで書いてしまったけど、きっと誰の役にも立たないレビューができた。
でもせっかく書いたから上げとく…。

前提:
・ネタバレ注意!!!
・原作は数年前に読んでいる
・映画見た後に軽く読み返した
FPSゲーマーでSF好きでここ数年洋画しか観てない人の視点
・なるべく他の人が書いてなさそうなことだけ書く
・2016年公開の一番面白かった映画は「メカニック・ワールドミッション」

原作だと描写されていかなったところも、映像化すると色々「思ってたのと違う!」というのが出てくる。逆に「なるほどここはこうだったのか」と気づくところもあって面白かった。ちなみに、アニメ映画を見たのは3年ぶりくらいでした。

(一応ネタバレ回避)

















1. プロローグ

 タイトル前のお仕事シーン。なんかこう少人数のチームで敵地にこっそり潜入して、殺して、帰る。というのを見るたびに「ああ、これC○Dでやったな…」と考えてしまう。
蛇足だが自分はステルスゲーが苦手。無防備な敵がいたらスルーしないで全部倒したくなってしまう。ボスだけ倒せばいいというものではないのだ。世界平和に邪魔な敵は殲滅したい。だからステルスミッション苦手。(映画の内容とは全く関係ありません)

しかしアレックス…なぜ殺したし。

2. ニューヨーク

大量の監視カメラとAR広告の都会は近未来感あっていいですよね。でも道路標識がARなのはダメだろう、と思った。 原作読んでるくせにあの世界でのオルタナがどういう立ち位置なのかイマイチ分かってないけど、全ての人間が使うことが当たり前なんだろうか?仮にそうだとしても運転中にコンタクト落としたら標識見えなくなるから危険じゃない?まさか自動運転?全て自動運転なの?だったらなおさら標識いらなくない?とか色々疑問が出てくる。 広告看板が見えなくなるくらいならいいんだけど。

しかしあの監視カメラのUI!パーソンオブインタレストを思い出す。個人を識別して、誰がどこに行ったとか監視するシステム。虐殺器官の世界にはマシン」的な監視システムはあるんだろうか。

ちなみにパーソンオブインタレストは監視社会のニューヨークが舞台で、あらゆる通信システムを使ってテロや事件を予測・予防しようっていう話です。”マシン”(監視システムのこと)と人間(管理者)の距離感がいい感じなのでAIに萌える属性の人にはおすすめしたい。アクションも豊富でかっこいいし、ミステリー要素もある。いや、どちらかと言うとミステリー・サスペンス部分がメインなのかもしれない。(映画の内容とは全く関係ありません)

3. プラハ

きれいでしたね、プラハの街並み。ああいうのを見ると、「スタッフたちはこれを描くためにチェコ行ったんだろうなぁ…うらやましい。ヨーロッパ行きたい」と考えてしまう。金をくれ。
プラハで特に気に入ったのは、電車が止まったときの慣性でクラヴィスが揺れるシーン。細かいけれどああいう描写があると関心する。

4.ジョン・ポール

出てきた瞬間に思考停止して語彙が消滅する。あーやべー。これやべーわ…。
何がヤバいって声が。もともと映画を見に行く動機が「まぁ、櫻井さんが出るなら観てみるか」だったけど実際ヤバい。 こういうミステリアスな、よく喋る役多いですよね櫻井さん。
櫻井さんの美声を映画館の音響で思う存分堪能できる。もうセリフの内容とかほとんど頭に入ってない。言葉が脳の器官に作用するとかそういう問題じゃない。その声、その音がヤヴァイ。脳みそ溶けそう。溶ける。ここは天国かな。

声ヲタこじらせているので日本の声優さんが出てる作品は最近避けてたんですけど、見てよかったっっっっっ! でもやっぱり内容に集中できない!!!

5. ホログラフィックサイト

あ、クラヴィスはホロサイト派なんですね私もです!と、主人公たちが子ども兵を殺しまくってる辺りで再びゲーマー思考に支配される。 ホロサイトいいよね。基本的に等倍だから遠距離射撃には向かないけど、狭い室内制圧だったら視界も確保できて使いやすいし。しかしオルタナあるから光学サイトはいらないのでは…と思ったけどそうでもないのだろうか。やっぱりいまいちオルタナの性能がわからない。サイトとオルタナが連動してたら便利そうではあるんだけど。
ちなみに洋ゲーとかだと子どもを殺す描写は絶対NGなので、海外公開とか実写映画化とか予定しているらしいですがその辺どうなるんだろう…。映画だからいいのかな。

6. 神様にお願いするか

航空支援 is GOD.(名前と見た目はかっこよくなかったけどw)
歩兵視点でゲームをしていると、敵でも味方でも見えないところから爆撃してくる航空機に対して「ああ…神様…」みたいな気分になる。作者もゲーマーだったそうだし、もきっと同じことを思ったんだろう。じゃないとあんなセリフ出てこないはず、とか考えるとちょっと嬉しい(何が

しかしシーウィードの機長、やたらテンション高くないですか。投下に備えて緊張してるのにあんなにハイテンションでアナウンスされたらイライラしそう。実際、映画を観ながら自分はイライラしていた。なんだこいつうるせぇ、と。お陰でアメリカ人ぽさは出てるけど。…もしかしたら英語音声だったら気にならなかったのかもしれない。
ラヴィスたちは気にならないの?ナノマシンでマスキングしてるから平常心なの?あのパイロットもマスキングしたほうがよかったんじゃない?

7. ノーロックで撃ってくるヘリ

こわい。
原作だとヘリではなくて列車で捕虜たちを輸送してたんですが、映画はおそらく場面を切り替える手間を省いたんでしょうね。しかし列車と違って自機もターゲットも両方揺れる中でロックオン無しで(警告なかった)、一発でロケット弾当ててくるのこわい。個人的に映画を見ていて一番こわい場面だった。

なんか細かいところ

小説では気にならなかった(または映画化による改変で気になった)けど、「こいつら特殊部隊失格だろ!」と思うシーンがちょいちょい出てくる。現場でPTSD発症するとか。虐殺の文法がどの程度の作用なのかしらないけど、特殊部隊って精神力も鍛えてるし、あの流れは無理がある。映画だけ見たらアレックスただのメンヘラですもん。違う、原作はそうじゃないんだ。アレックスが遺書なしで自殺して、そのことによって主人公が色々思い悩むことになるんだけどあれじゃあただの事故だよ。
そしてルツィアが死んだのを見て取り乱すとか。いくら知ってる人がいても作戦中に本名名乗るとか…。わかるけど、わかるけど仕事中だよ?
改めて原作のあとがきを読んだら「テクノロジーで強化されてるから成熟できない人の目線」と書いてあった。うん、じゃあ仕方ないね。でもどのみち特殊部隊としては失格だろ。

それと、原作でもここは同じだが誰も愛称で呼ばないのが気になって仕方がない。いちいちウィリアムズなんて呼ぶ?親しい間柄で。というのが違和感。もしかしたら洋モノに慣れてない日本人に配慮しているのかもしれない。それならわかる。日本には無い習慣だし、自分も子どもの頃は洋画を見て混乱した。「あれ?トムとトーマスは同一人物なの?エリーはエリザベスの別名?なんで?」と。でも、アメリカ人がメインならそのほうが自然だと思う。だからこそ違和感。

と、色々書いてみたけど、セリフなんかは原作とほとんど一緒なのでよかった。逆に、原作を読まずに映画を見るとわかりにくいところが多いと思う。
原作にあったエピローグもカットされたのは惜しかった。それと、人工筋肉の肉っぽさが少なかったのも少々物足りなかった。もっとアレが日常で使われている場面が見たかった。あれこそ、伊藤計劃氏の世界観だと思うので。

余談

プラハ潜入中のクラヴィスの偽名が「ビショップ」なんだけど、ビショップと聞くとどうしてもアーサーのほう…ハゲでマッチョなイケメンイギリス人の殺し屋が頭に浮かんでくる。ルツィアがクラヴィスの偽名を呼ぶたびに頭の中にジェイソン・ステイサムがちらちら出て来る。お呼びじゃない。メカニック・ワールドミッションの公開があと数ヶ月遅かったらなんともなかったのに…と思わずにはいられない。

虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)

虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)

メカニック [Blu-ray]

メカニック [Blu-ray]

冬の日差しと人喰いの大鷲トリコは頭痛トリガー

ふとブログを始めた当初に書いたものを読んでみたら、当時の自分は凄くテンションが高くて驚いた。これが若さというものか…自分も歳を取ったなぁとw

タイトルの話。

自分はおそらく偏頭痛を持っていて、特に夏と冬は頻発する。おそらくというのはちゃんと診断してもらった事はないから。そして症状が似てるから。でも前兆は今まで見た事がない。大抵、寝不足と明るい光で発症する。 夏も日差しが強くて酷いけども、冬は太陽が低くて視界に入りやすいからまた酷い。

というのを前提として大鷲のトリコの話。 去年の年末に発売されたこのゲーム、長年待っていたプレイヤーも多い事だろう。私も前作の「ワンダと巨像」をそれなりにやり込んでいたから気になってはいたわけだ。

しかし実際にプレイしてみると、グラフィックは前時代的だし(PS3時代から開発されていたのは知ってるし、決してそれが悪いわけではないけれど、PS4のグラに慣れた身としては違和感がある)、操作性にはイライラさせられる。そして何より室内から外に出た時に眩しすぎて毎回のように頭が痛くなる。これのお陰でまだ2時間ほどしかプレイしていないがすでに積んでいる。

グラは兎も角、操作性は「ワンダの頃からそうだったじゃないか!」と自分に言い聞かせてみたものの、最近FPSしかやっていなかったために違和感がすごい。大抵のFPSはプレイヤーの好みに合わせてカメラの移動速度を細かく設定できるようになっているから、カメラ操作でストレスを感じることがほとんどない。しかしトリコのカメラ操作は独特だ。スティックを入力すると最初はひどくゆっくり動く。そして次第に加速していく。ゲームでは巨大な遺跡を探検することになるのだが、足場の悪い遺跡を進むルートを見つけるために頻繁に視点移動は必要になる。しかしこの独特の操作感は結構ストレスになる。

でもトリコはかわいい。動物好きな人ならトリコの仕草や、時間が経つにつれて仲良くなっていく過程を楽しめると思う。自分のはまだ序盤だけど、会った直後よりは懐かれている気がする。 f:id:nil-fell:20170109141130j:plain KAWAII

操作性と頭痛を愛らしさを天秤にかけて、果たしてこのゲームを最後までクリアすることができるのだろうか。

というかレビューであんまりこういうことを書いている人を見かけないんだけど、みんな平気なんだろうか。おそらくそうなんだろう。街に出て、数分で頭が痛くなるような天気のいい日でも、大抵の人は平気そうにしてるし。だからこれは別にゲームの問題ではなくて体質の問題で、文句を言ったところで改善されるようなものではないんだろうなと思う。それと、このゲームに限った話ではなくて、雰囲気重視で明暗の差が激しすぎる映像だと同じ問題が起こる。

そんなわけでまだタイタンフォール2から離れる事ができない。

今年買ってよかったもの

今年あんまり何かをした記憶がないんですが、いくつか買ってよかったと思うものがあったのでメモ。

万年筆

パイロットのキャップレスデシモ。

春ごろに買ったのですが、毎日重宝しています。 用途は主に仕事のノートや手帳に書くときに使用。エラボーは家用、デシモは外出用と使い分けています。 手が疲れないのが何より大事。

ヘッドセット

Creative Sound BlasterX H5 ゲーミング ヘッドセット SBX-H5

Creative Sound BlasterX H5 ゲーミング ヘッドセット SBX-H5

PS4用。 今まではイヤホンタイプを使っていたんですが、1時間も着けていると耳が痛くなるのでした。 これは装着感も音も良くて気に入ってます。安いヘッドホンだとゆるくてすぐに外れてしまうこともあるのですが、これはフレームが金属なので緩むことがないのも気に入った理由。

アマゾンプライム

物ではないけどかなり気に入ったのでリスト入り。

あまり通販はしないのですが、11月から配信された「グランド・ツアー」を見るために入会。 トップギアと同じノリで本当に最高な番組なのですが、他にも映画が見放題なのが嬉しい。 11月以降ほぼ毎晩映画を見てます。

とりあえず短いですがこんなところで。 良いお年を!